全自動エスプレッソマシン デロンギ マグニフィカS

今回は、念願のデロンギ マグニフィカS ECAM23120 を購入したので紹介していく。

デロンギとは?

デロンギ(DeLonghi)はイタリアの家電メーカーで、全自動コーヒーマシンやオイルヒーターが特に有名なメーカーだ。

皆さんも一度は耳にしたことがあるのではないだろうか?

全自動コーヒーマシンとは?

全自動コーヒーマシンとはその名の通り、全自動でコーヒーを淹れてくれる機械のことだ。

全自動コーヒーマシンと一括に言っても、今回の製品のように豆と水をセットしてボタンを押せば一杯ずつ淹れてくれる(豆も水もきちんと計量してくれる)ものもあれば、豆や水をセットする際に自分で計量して、ポッドに淹れてくれるものなどの様々な種類がある。

購入理由

私は毎日ハンドドリップをしたり、サイフォンコーヒーをしたり、直火式エスプレッソを楽しんだりしているのだが、最近コーヒーを飲むハードルが上がってきているような気がしていて、もっと気軽に手軽にコーヒーを楽しみたいと思っていた。

ハンドドリップについては以前の記事で紹介したので興味のある方はこちらからどうぞ。

ドリップコーヒーメーカーについてはこちらの記事をどうぞ。

そこで、全自動コーヒーマシンを購入しようと思い、様々な製品をリサーチした。

だが、どれもイマイチで

  • 水を自分で計量して淹れたい分だけタンクに入れなければいけない。
  • 豆を1回分しか豆タンクに入れられない。
  • 1杯ずつではなく、専用のポットに大量にしか淹れられない
  • ドリップペーパーやコーヒーかすを毎回捨てなければならない

などと、かなり手間がかかるものばかりだった。

私が求めている条件は

  • 豆を入れておける(最低5杯分、だいたい50−60gくらい)
  • 水をタンクに満タン入れておけば、ボタンを押すだけで指定量のコーヒーが抽出されること
  • コーヒーかすを自動で捨ててくれるもの
  • 1杯ずつ淹れることができる

という具合に、かなり理想が高い(笑)

これに合致する商品がデロンギの全自動コーヒーマシンだったのだ。

そんなわけで、私はデロンギの全自動コーヒーマシンの中でもミドルグレードのマグニフィカSの上位モデルを購入した。

マグニフィカSについて

マグニフィカSは、正確に言うとコーヒーマシンではなくエスプレッソマシンなので、抽出されるコーヒーはドリップコーヒーではない。

なので、ドリップコーヒーを飲みたい方には適さないが、一応「カフェ・ジャポーネ」というメニューがついているので、ドリップコーヒーに近いもの(ただしエスプレッソベース)を抽出することも可能である。

また、フロス調節つまみつき2重構造高性能フロッサーがついているのでミルクをふわふわに泡立てて、カフェで飲むようなカプチーノやカフェラテを作ることができる。

特に便利なのは、豆ホッパーには最大250gの豆を入れておくことができ、給水タンクには1.8Lもの水を入れておくことができる、それにコーヒーカスを内部のカス入れに自動で捨ててくれるので、1回セットすれば最大で20杯程度は淹れることができる(モードによる)ところだ。

コスパは使用する豆の値段に依存するが、1杯20円〜で運用できる。

デメリット

マグニフィカSのデメリットは個人的にはあまり感じてないのだが、一般論で挙げるとするならば

  • 値段がそこそこ高い
  • 結構デカイ
  • 動作音が静かではない

だと思う。

だが、値段以上の価値があるし、大きさに関しては仕方ないもの、動作音も電動ミルなどに比べれば静かなのでそこまで気にしなくてもよいだろう。

まとめ

マグニフィカSを購入するとまるで家にセ○ンコーヒーがあるかのような気分になれる。

個人的にはセ○ンコーヒーより安くて(1杯あたり)美味しいので購入することを強くおすすめする。

ハンドドリップについて知りたい方はこちらもどうぞ。

ドリップコーヒーメーカーについても知りたい方はこちらもどうぞ。

今回紹介した製品

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock