HHKB Professional Hybrid Type-S 無刻印

【沼】究極のキーボード HHKB Professional Hybrid Type-S 無刻印/墨 長期使用レビュー

今回は私が普段愛用しているHHKB Professional Hybrid Type-Sについて紹介していく。

無刻印について語っている記事はこちら。

https://mzstatham.com/gadget/hhkb2

What is the HHKB?

究極かつ唯一無二のキーボード、HHKB

HHKBはHappy Hacking Keyboard の略称であり、コンピューター業界で偉大な功績を残した、東京大学名誉教授である和田英一氏と株式会社PFUがタッグを組んで、この世に送り出した究極のキーボードである。

HHKBを使うと他の普通のキーボードには戻れないと言われるほどの、最高の使い心地、打鍵感、痺れるほどに洗練されたミニマルなデザイン。

どの側面を見ても最高としか言いようがないキーボードはとても奥が深い。

和田英一氏はこう語っている。

アメリカ西部のカウボーイたちは、馬が死ぬと馬はそこに残していくが、どんなに砂漠を歩こうとも、鞍は自分で担いで往く。馬は消耗品であり、鞍は自分の体に馴染んだインタフェースだからだ。

  いまやパソコンは消耗品であり、キーボードは大切な、生涯使えるインタフェースであることを忘れてはいけない。

[東京大学 和田英一 名誉教授の談話](https://happyhackingkb.com/jp/)

HHKB公式-https://happyhackingkb.com/jp/

ちなみにHHKBは静電容量無接点方式なので、セブンATMの数字キーのような押し心地で最高。

HHKBを購入し、沼った経緯

私は、高校生の頃に腱鞘炎気味になっていることを変態物理教師に相談したところ、HHKBをススメられた。

高校生にとって、キーボードに2万円(当時ヨドバシで2万1518円)は高すぎて買うことをためらっていたが、変態物理教師がHHKBを数年使っているということを聞き、「え?仮に4年使うとして、年間約5000円、月額約400円、、、タダやん。」という自分の中の悪魔のささやきがあり、購入してしまった。

当時はProfessional2が最新モデルだったので、Type-Sではない無印のProfessional2 無刻印/墨を購入したのだが(Type-Sは高くて手がだせなかった)、これがいけなかった。

それ以降、HHKB以外のキーボードを打つのが嫌になってしまったのだ。

それほどこのHHKBというキーボードは中毒性が高く、体に馴染むキーボードなのだ。

なぜ買い換えたのか?

前述の通り思い出深いProfessional2を数年使い、実質タダとなったところで、そろそろ新モデルに買い替えたくなった。

特に不満もなく、大満足で使っていたのだが、問題点がなかったわけではない。

HHKB Professional2の問題点は主に次の2つだ。

  • タイピング音が大きい
  • 接続方法が有線接続オンリーかつ端子がMiniB

Professional2のタイピング音は好きで気に入っていたのだが、やはり音が少し大きいので、出先や夜に自室で使うときに音の大きさが気になる。

タイピング音に関してはType-Sにすれば解決するし、接続方法や端子についても現行モデルのClassicかHybridシリーズにすれば解決する。

Classicに関してはType-Sがないので必然的に選択肢はHybrid Type-Sに絞られた。

HHKB Professional HYBRID Type-S について

HHKB Professional Hybridシリーズには2つあり、今回紹介するのは静音モデルであり上位モデルでもあるType-Sである。

HHKB Professional HybridシリーズはBluetooth接続やUSB Type-Cケーブルを用いた有線接続、そしてマルチペアリングにも対応し、前作のProfessional 2 / Professional BTに比べて大幅にアップデートされた。

Professional BTと駆動方式については変わっておらず、単3電池2本で駆動する。

充電式のリチウムイオン電池等にしない理由は、「本体が壊れる前にバッテリーの寿命が来るから」というなんともHHKBらしい理由だ。

単3電池はどこでも購入することができるので、最悪出先で電池がなくなってもすぐに交換できるし、EVOLTAなどの充電池を使用すれば経済的に良いのではないだろうか。

また、Type-Sは静音モデルなのでタイピング音が無音とまでは言わないものの、以前使用していたProfessional 2に比較するとかなり静かだ。

使用し始めて、数日はキーを押し込んだときの底づき感(ゴムに当たる感覚)に違和感を覚えたのだが、一度慣れてしまうともう昔のProfessional 2には戻れない程に快適である。

そして、マルチペアリング(4機種+有線1機種)対応で、ショートカットキーを用いてデバイス間を行き来できるのでマルチデバイスを使うには便利だ。

iPadとの組み合わせで軽めの作業ならこなすことができるのでとても満足している。

打ち心地最高!機能最高!大満足!である。

HHKB Professional Hybrid Type-Sのイマイチな点

それはもう誰しもが言いたいことではないだろうか?

そう、上部の出っ張りである。

これだけがどうしても気になる。

寝て起きても気になる。

見慣れてしまうと違和感は感じないまでも、持ち運びの時などのふとした瞬間に気になってしまう。

次シリーズに期待したい。

HHKBアクセサリー

私はProfessional 2を使用していたときに購入したカラーキーと、HHKBの裏に貼る吸振マットを追加で購入し、使用している。

カラーキーは完全に見た目の問題でただかっこいいだけなので、アクセントカラーが欲しい人にはおすすめである。

吸振マットに関しては、机の上に置いたときの安定感とキーを押したときの机へ伝わる振動が改善されるのでかなりおすすめである。

まとめ

HHKBはイイぞ〜

ただし、購入する際は自己責任で(沼にハマるから)

私は人生始めてのHHKBからずっとUS配列 無刻印/墨なので、今度は「HHKB 無刻印のススメ」を書こうと思う。

世界中で「HHKBはイイぞおじさん/おばさん」が爆誕することを願って締めとしたい。

無刻印について語った記事はこちら。

https://mzstatham.com/gadget/hhkb2

紹介した商品

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock