無印良品 バッグインバッグ

【良品】無印のバッグインバッグが最高!

今回は、無印良品の新製品であるナイロンメッシュバッグインバッグ A4サイズ用 タテ型 黒 を紹介する。

バッグインバッグとは?

バッグインバックとはその名の通り、バッグの中にいれるバッグのことだ。

基本的にバッグの中には細かい仕切りなどがついていない。

それ故に、バッグの中でモノが行方不明になったり、ぐちゃぐちゃになってしまったりしてしまう。

そこであると最強なのが今回紹介するバッグインバッグなのだ。

導入理由

私は普段 The North Face の Surge というバッグを使用している。

このバッグはPC用ポケットやタブレット用ポケット、小物をいれる外側のポケットはとても充実しているのだが、一番大きな場所、メイン部分が大きいホールのようになっていて仕切りやメッシュポケットなどもついていないのだ。

それ故に細かなモノを沢山いれると中でグチャグチャになってしまったり、迷子になってしまうのだ。

それを解決してくれるのが今回購入したバッグインバッグというわけだ。

実際に使用してみた!

私が購入したバッグインバッグはナイロンメッシュバッグインバッグ A4サイズ用 タテ型 黒 というもので、他にヨコ型と色はグレーのラインナップがある。

正面からみて左側にボタンがついていて、真ん中に大きなものをいれることができ、さらに小型ポケットが3つと大型ポケットが1つついている。

正面には中型ポケットが2つと大型ポケットが1つついている。

そして取り出したり、これだけで持ち運びが可能なように上部に持ち手がついているのでとても便利だ。

前述の通り私は細かなモノを持ち歩くことが多い。

実際にバッグインバッグに収納してみた。

正面にある小型ポケット左側には以前記事でも紹介したabrAsusの薄いメモ帳とそこそこ便利なペンを収納している。

ペンはSTAEDTLERのアバンギャルドとぺんてるのKELLYをいれている。

右側にはANKERのモバイルバッテリーとケーブルにFRISKをいれている。

そして、大型ポケットにはマイバックをいれている。

無印良品 トルコ綿 マイバッグ

内側にはCampusのA4リングノートと読みかけの本、A3の紙を折ったもの、ペン(JETSTREAMとZEBRA Fortia)をいれている。

バッグインバッグのメリット

バッグインバッグには大きなメリットが3つある。

  • バッグの中でのモノの定位置を細かく設定することができる
  • バッグの中を整理整頓できる
  • 小さいバッグのようになっているからそれだけ取り出すことも可能

特に、普通のリュックサックやトートバッグを使用しているとモノを重ねたり、ポーチにまとめたりしなければいけないためかなり面倒だが、バッグインバッグをいれるだけでそれらの悩みからすべて開放されるというのは素晴らしい。

また、デザインは気に入っているけど、機能性がイマイチというバッグもバッグインバッグで機能性をもたせることができるし、複数のバッグを使い分けている人はすべてのモノを一括で入れ替えることができるのでとても便利だ。

デメリット

数少ないがデメリットもある。

  • 厚さがあるものはあまり入れられない
  • モノに合わせてフレキシブルに仕切りを移動できない

正直あまり気にはならないが、強いて言うならといった感じだ。

まとめ

バッグの骨などと組み合わせるとなお良いと思うがとても満足している。

部屋でもそうだが、モノの住所が決まっているというのはとても気持ちが良い。

今回紹介した製品

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
100% Free SEO Tools - Tool Kits PRO